2019/06/27(木)
〇〇筋の硬さが肩こりの原因!?【腰痛改善】
こんにちは!!
今日から10日ぐらい雨が続くらしいですね。
台風の話も出てきましたし、もうそんな季節になったのかと、驚いてしまいます。
湿度も高くてかなり過ごしにくい季節になってきましたが、クーラーなどの入れすぎには十分気をつけて下さい。
今日は前回からの続きの話になります。
前回の話はこちらからぜひご確認ください。
肩こりの原因になってしまう代表的な筋肉として「大胸筋」があります。
青い部分が大胸筋になります。
胸から肩(腕)にかけての筋肉で、主に腕を動かすこと筋肉です。
イメージとして、腕立て伏せや、ベンチプレスのような動きがメインになります。
この大胸筋が硬くなることによって、ある有名な弊害が起きやすくなってしまいます。
それが・・・
皆さんは「猫背」ですか?
自分は猫背、と思っている方も多いと思います。
先ほどの大胸筋が硬くなることによって、肩(腕)が前方に巻き込まれるような姿勢になり、結果として猫背が強調されてしまいます。
これによって、常に肩の筋肉に負荷がかかってしまい、肩こりとなります。
このようなことが原因で肩こりになっている方は非常に多いです。
もし、あなたが肩をほぐしても「すぐに硬さが戻ってしまう」「肩こりが全然良くならない・・・」などであれば。この大胸筋が原因であるかもしれません。
ぜひ、ここのケアをやってみてください。
次回はこの大胸筋の簡単なセルフケアをご紹介します。
LINEだけで公開!
腰痛だけでなく、膝の痛みなど役に立つ情報も特別にご紹介しています!